吉田蔵uにハマる 日本酒38弾

今回の日本酒は今年の応援酒の吉田蔵uの百万石の白‼️

同じシリーズの石川門よりスッキリ感がありサッパリしてます。しかし開栓3日目辺りから、優しい甘さが出てブワッとアルコール臭もせず、上手に味変

やるな吉田蔵u🍶

次の新しいのは夏に出るようです。要チェックです

桜が似合う日本酒37弾

飲みまくりの蔓延防止、とうとう終わりに近づきました。酒屋に通い,レア酒を飲み続けてきた身としては、嬉しいような悲しいような・・・いや、喜ぶべきですね‼️二度とやらないで欲しい‼️

写真の1番上から 春らしい、山口県のわかむすめ

クリーミーな香りでコッテリ。デザートみたいな日本酒です。出会った事ない春らしいお酒、美味い

2番目 熊本の産土(うぶすな)ほませ

2回目の産土です。今回のは洋梨系の香りでサッパリしてます。アルコールも抑えめの13%うん。普通に飲みやすいヤツ

3番目 久しぶり埼玉の五十嵐 山廃純米直汲み

実は去年の秋に購入し寝かせておいたモノ

山廃なのでシャッキリ・・・と思ったら思ったよりマッタリしていて米の香りと甘味がグッときます

もしやコレ熱燗いけるんじゃ・・・

まんぼうのある限り買いに行く日本酒36弾

蔓延防止ってもはや意味あるのか⁉️

って思ってる人実は多いのでは?仕事終わりに飲みに行けないのでせめて酒屋を応援したいんです。家飲み最高なんです。今回は高知県の亀泉

ポスト花浴陽と称されていたのでご試飲です🍶

正直な所、僕は確実に花浴陽派・・・

でも日本酒を始めたい人には逆にこっちかも‼️

いわゆる飲みやすい酒です🍶

パイナップル的な香りで、サッパリしてて後味はスッキリでスッキリです。高知県のキレが伝承された一本です

春だ桜だ日本酒だ第35弾

お台場にもようやく桜の季節が近づいて来ました。

今年は長く寒〜い冬っぽい冬でしたね❄️

寒いのキライです😆スタッフに冬が好きって言ったらクビにするってパワハラ発言するほど苦手です

今年の春は海浜公園で桜と日本酒🍶計画中です

今回の日本酒は僕の2022年応援酒蔵の石川県の吉田蔵uのハローグッバイスパークリングです

米の甘みとコク、ほのかな酸味そしてピッチピチのガス感で最高です。どうしよう。お花見にとっておけばよかった‼️今シーズンもう買えないんです🥲

よし!来年は予約しとこう

なんじゃ⁉️日本酒34弾

今回の日本酒は尾瀬の雪どけ桃色にごり

すごい色・・・見た目通りのイチゴフレバー😲

イチゴヨーグルト

うん、コイツは日本酒じゃねえ

イチゴヨーグルト酒

 

日本酒飲んでりゃコロナにならない⁉️第33弾

本日は岩手県の赤武Snow(にごり酒 生)

爽やかで軽い酸味とバランスの良い甘み

コレは岩手の代表日本酒ですね。まさに冬の料理にうってつけ‼️冬じゃなくても最高‼️

やっと出会えた日本酒第32弾

本日は岐阜県代表の日本一小さな杉原酒蔵さんの

射美(いび)です。出荷量も本当に少なくお店で出会えて本当に幸運です🤞

米の甘みとコクとほんのり苦味で料理を進めてくれます。このお酒作ってる人、優しい人なのかな〜みたいな、マッタリとした美味しいお酒です🍶

オミクロンだかなんだか知らんが日本酒第31弾

今回はまたまた栄光富士(最近どハマり)その名もMAGUMA

旨味が凝縮された、とても味わい深い、でもスッキリとした,,,

飲み比べしてたため開栓後4日立ちましたがまだ美味い 凄い

 

コロナ禍に楽しみを第30弾‼️

新型コロナオミクロン株が猛威を奮っている傍ら、我が家でも猛威を奮っている栄光富士‼️

去年買ってあったZEBRAと酒未来の兄弟

ZEBRAは甘口フルーティーの中にキレもあるギリ甘辛のいい感じの酒

酒未来は、さすがの喉越しスッキリの美味い酒

今年は栄光富士が増えそうです😋

第29弾日本酒新時代

今回は上 新潟県佐渡のウタシロ

海外に通用する日本酒をという事で製作されてるらしい酒

メロンのような香り、甘く微発泡でスッキリした喉越し。日本酒のイメージとはまるで違うようなカルチャーショックなお酒です

下 埼玉の五十嵐

甘いの続きだったのでちょいガツンと系が飲みたくて・・・甘辛辺りの味でしょうか。料理の邪魔をせずスッキリとしてて、そしてあー酒飲んでるって感じられるいい塩梅です