床屋の週末酒と
/カテゴリ: 日本酒ラベルの色を見ると春っぽいですよね〜
今シーズン良く飲んでいる奈良のみむろ杉、無濾過生原酒、雄町100%です🩷
雄町ストの私としては大満足の一本
甘さと香りとキレのバランスがこの暑い季節にぴったり😁酵母が元気すぎて開栓後即フタが飛んで大爆発⛲️
バチェラー6観ながら飲みすぎました😅
こちらも今シーズン2回目の栃木の仙禽、コレはあえて炭酸入り
まあ仙禽は炭酸なくてもイイかなぁって
スッキリドライでシャンパンに近い!?
コチラはお勧めしたい富山の林酒造 林 酒米は後味のキレが良い五百万石の生
甘過ぎず甘旨って所でしょうか。この酒の凄いところが全く劣化して来ない‼️強力な酵母を使っているとか🥰
林は一升瓶のみ‼️ 酒好きのための酒です🍶
飲食店の皆さん、富山の林、店で出したらたちまち繁盛店ですよ✌️
誤解です🍶呑んでます
/カテゴリ: 日本酒
最近バスケ観戦ばっかりになっていた店長シンゴです🏀
日本酒第100弾を迎え、油断しまくりで日本酒投稿をおろそかにしていた事を深くお詫び致します🙇
そして最後のまとめて投稿にする事を誓います🤣
夏酒も出てきて後味もスッキリの季節がやって来ました☀️
山口県の宇部の永山本家酒造場(タカ)特別純米直汲み
米の香りがふくよかでしっかり香りつつも終わりはパッと残らないキレキレ酒。冷酒ならぐい呑み、冷やならじっくり飲み飽きないイイ酒です
福島県の豊国酒造の一歩己(イブキ)純米吟醸
最近ハマってるこの酒蔵。僕の中では飛露喜越えの可能性すらある美味い酒、しっかり米感のある酒好きの酒🍶今シーズン推し酒蔵です
宮城県の寒梅酒造の宮寒梅 スプリングタイム
蔵に咲いた椿の花の酵母から奇跡的に作り出された逸品🌺
独特の香りと酸味で後を引くような完成度高め酒です
福井県の安本酒造の純米吟醸
独特の熟成香がありめちゃくちゃ辛口で作ってあるので、ついつい飲み過ぎちゃうかも
こちらは広島県竹原市の幻、純米大吟醸
りんごの酵母を使ってあるので酸味があるですが純米大吟醸ですのでキレキレです
こちらは今年のイチオシ蔵の奈良県今西酒造
他のシリーズより甘さ控えめですがシュワピリの酵母の元気の良さは相変わらず。
こちらはまた宮寒梅の珍しく純米大吟醸です
美味い‼️
以上‼️
新潟県の越後伝右衛門が作るGOZ「ゴズ
」
ごめんなさい🙏取ってつけたようなフルーティな香りと味がどうしてもフィットせず煮物に使いました
またもイブキ
無濾過の酒は結局、美味い😋
こちら栃木県の仙禽酒造の仙禽モダンおりがらみ
コレはジェネリック新政‼️完全美味い‼️
新政は希少性が高まり過ぎて金儲けに道具になりつつあるのでもう手は出さず,,,😂😁
こちら栃木の小林酒造の鳳凰美田碧版
最近イオンでも売り始めたのでどうかと思いましたが、ワインのようなサラリとした味わいで酸味が強めのもはやワイン作れよ酒
昔の碧版が良かった🥲
こちらが鳳凰美田のスパークリング
日本酒のイメージからだいぶ離れていったんですね‼️
しばらく鳳凰美田は休憩ですね‼️
石川酒買って復興支援 ご報告
/カテゴリ: 日本酒㊗️日本酒ブログ第100弾
/カテゴリ: 日本酒ラス前日本酒99弾復興支援酒
/カテゴリ: 日本酒迫る100弾目 98弾東京では呑めない酒
/カテゴリ: 日本酒貴重なベストシーズン日本酒97弾
/カテゴリ: 日本酒気温25度 湿度30% 紫外線 強烈
とても気持ちの良い、この時期の晴れの日は、ごめんなさい🙏店で食事は勿体無い
この日お惣菜を買ってお台場海浜公園でテーブルとシートを出してピクニックです
今回は石川県の吉田蔵u wish for noto復興応援酒
買った金額から¥1000円が石川酒造協会に寄付されるそうです🥰
とてつもなく元気で開栓直後、蓋が吹き飛び、3分の1が泡となって吹き出しました🤣
ピリピリシュワシュワでキレのいい甘さで外飲みに最適🍶
まさに酒浸りで過ごした2時間でしたが最高な時間でした
コチラは夜に東雲 三好で飲んだ山形のくどき上手 酒未来と 岐阜県 蔵元林本店の百十郎
くどき上手は旨口でドッシリした中にキレのある流石は酒未来、美味いです(しかし最近酒未来をよく見る👁️)
百十郎は辛口ドライの酒でしたので専門外と言う事でノーコメントですね
お台場をこよなく愛する床屋「ヘアーサロンケイ(KEI)」
【住所】〒135-0091東京都港区台場1-5-7-102
【電話番号】03-5531-0638
【営業日】AM9:00~PM7:00(最終受付18時)
【定休日】毎週月曜日(祝日は営業)、第二第三火曜日